ご迷惑をおかけしますが現在受注を停止しております。何卒宜しくお願い致します。
高温高圧加水分解装置「EMIシステム」とは、従来の超臨界システムで は成し得なかった低価格、完全なる加水分解処理、 滅菌及び殺菌後のリサイクル化を完成でき、既に各地に導入され実証済みの最新技術です。
従来の超臨界水システムは、22Mpa/374℃以上で問題点は酸化力が強く非常に扱い難く、設備費が高額、管理技術が必要と三重苦でした。EMIシステムは、20〜30気圧230℃以上30分の高温高圧加水分解処理であり、分解工程がオートクレープ滅菌処理と同様の方法でWHOの滅菌基準以上の設定になっているため驚異的な滅菌力を有しています。
<廃棄物処理の現状と実態>
日本の廃棄物処理は中間処理後、最終処分場へ運搬し、コスト高で、最終処分場業者の方針は埋めるのではなくリサイクル化となってきています。
これまで中間処理業者は廃棄コストを下げるため、中国へ廃棄物を輸出していましたが、中国が一部廃棄物の輸入を禁止し、今後中小の中間処理業者は廃業の一途を辿ることになります。
更に深刻なことは、日本は、ダイオキシン問題により従来の燃焼式廃棄は許可になりません。国は、溶融炉式を推奨していますが、溶融炉式は800°C以下の温度になった場合、ダイオキシンが発生する為、24時間ガス及び電気を稼働することにより莫大なコストがかかることが大きな問題です。更に、設置敷地面積が大きく近隣同意や許可申請の難しさを鑑みますと、とても中小企業レベルでは現実化できないものです。
<EMIシステムの特徴について>
廃棄物の問題である「分別」と「匂い」を解決し、廃プラ、畜産物、木材等、分別なしで処理可能です。従来の焼却法に比べ発生CO2を1/8に減少させ、ダイオキシンも発生させることがありません。さらに、このシステムの凄さは廃棄物からエタノールを生成できることです。また、処理物に混ざっていた金属・陶器・ガラス・生ゴム等の無機系物はそのまま残り、すべて完全滅菌されているのでそのままリサイクル可能です。特に医療廃棄物・畜産廃棄物では、病原菌や微生物、ウィルス、細菌、雑菌を滅菌または死滅させることが可能になりました。またこれらは既に設置された実システムで実証済です。
廃棄物の問題である「分別」と「匂い」を解決し、廃プラ、畜産物、木材等、分別なしで処理可能です。従来の焼却法に比べ発生CO2を1/8に減少させ、ダイオキシンも発生させることがありません。さらに、このシステムの凄さは廃棄物からエタノールを生成できることです。また、処理物に混ざっていた金属・陶器・ガラス・生ゴム等の無機系物はそのまま残り、すべて完全滅菌されているのでそのままリサイクル可能です。特に医療廃棄物・畜産廃棄物では、病原菌や微生物、ウィルス、細菌、雑菌を滅菌または死滅させることが可能になりました。またこれらは既に設置された実システムで実証済です。
・施設面積 1/10
・設置稼働までの時間 1/50
・処理時間 2〜3時間、分解は15〜20分
・滅菌能力 1/100万以上高い(WHO基準を超えている)
・コスト 設備資金、ランニングコストは半分以下に大幅削減
・許可問題 自社焼却許可なし、専門業者許可取得容易
(※許可につきましてはEMIが取得します)
EMIシステム排出残渣の熱量について
EMIシステムは医療廃棄物、高分子系廃棄物ですと排出残渣が約9000キロカロリーの熱量を持ちます。生ゴミ処理の排出残渣ですと医療廃棄物、高分子廃棄物よりも低いカロリーの熱量となります。ですので、処理残渣を利用する場合、使用目的に合わせて処理物を選定する必要があります。また、処理物を混合させる事で排出される残渣熱量を用途に合わせて生成できます。
※ 製紙工場などの特殊パルプ廃棄物は塩素濃度が高く、バイオマス発電原料には見合わない可能性がありますので、詳しくはお問い合わせ下さい。
EMIシステムは医療廃棄物、高分子系廃棄物ですと排出残渣が約9000キロカロリーの熱量を持ちます。生ゴミ処理の排出残渣ですと医療廃棄物、高分子廃棄物よりも低いカロリーの熱量となります。ですので、処理残渣を利用する場合、使用目的に合わせて処理物を選定する必要があります。また、処理物を混合させる事で排出される残渣熱量を用途に合わせて生成できます。
※ 製紙工場などの特殊パルプ廃棄物は塩素濃度が高く、バイオマス発電原料には見合わない可能性がありますので、詳しくはお問い合わせ下さい。